記事一覧

樽桶方式・自作ドラムだそうです

アイコン

自作ギターは結構聞くんですが、


自作ドラムを作ってる人がいましたよ。すげー。


smiley's blog


普通の市販のドラムって、ゼルコバの丸太をくり抜いたカノウプスのやつ以外は
たいがい薄く剥いた板をプライして作りますよね。
そのほうが材料を有効に使え、強度的にも有利、製品も均一なんですが
よく考えてみると、これって振動の方向と木目の方向が直交しちゃいます
詰まった木目のメイプル等はマシでしょうが、楽器として不自然なことです。
まぁあと接着剤の量とかは…よく分かりませんが、
とりあえずギターの世界でも、単板は比較的素直にアタックを鳴らし、
合板はそれをスポイルするかわりマイルドな響きになります。
その意味では結構理にかなっているのかも知れませんねー。
僕の好きなギターは合板でマイルドな335ですし、
ドラムでもそのへんの音色の好みであえて合板というのもあると思いますが。


そういう意味ではこの桶みたいに短冊状の板を並べてシェルを作るっていうのは
くり抜きほど無駄が出ず、プライウッドにない音色になりそうで楽しげです。
個人レベルで作れるし(ギターより作業は単純でも労力はより大きそうですが)、
音響的にもより好みの音がするということなら、自作ドラマー増えるかもですね
まぁ作らないにしてもBradyというメーカーがステーブ構造のスネア作ったり
SONORは(化粧板だけかもですが)プライウッドでも繊維が縦で使っているようです


まぁ偉そうに語りはしたものの、ドラムは専門外なんで、
あまりつっこまれても僕は音の差とか分からないと思いますが笑。
楽しそうなブログを発見して嬉しかったはずみでございます。ごゆるされませ

コメント一覧

smiley - 2008/11/18 (火) 18:18 Edit

アイコン

ブログを紹介していただきありがとうございました。
樽構造で作ったドラムはサウンドに濁りがありません。

ただ、いくらサウンドが良くても、ドラマーという人種を考えると、Kobbyさんが言われような自作ドラマーが増えるとは思えませんけど。w
自分も元はギター弾きでした。

kobby - 2008/11/18 (火) 19:10 Edit

アイコン

わー!ご本人!!
ようこそいらっしゃいました。勝手に紹介してすいませんでした。
一度その濁りのない木のドラムの音色を聞いてみたいです
特にバスドラの音がどうなるのか興味があります

僕の知っているドラマー諸兄は…作りそうな人は少ないですね確かに
機材スペックよりも叩き方を見直す人が大多数です。
モーラー奏法とか。勿論それもものすごく大事ですけど。
ギターは壊れやすい楽器ということもあり、
簡単なメンテから自作に行く人が結構多いですからね

日記を今読み返すと…ギターより作る労力は大き「そう」とか…
とんでもないですね…見ているだけで僕の腕まで痛くなりそうです笑
多角形のバスドラのシェルを、外側も内側もやすりで丸めるとは
恐れ入りました。更新楽しみにしています!

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
文字色
アイコン
アイコン一覧
削除キー
投稿キー
 ←「0930」と入力してください。