記事一覧

【あんたも】秋の夜長に自作エフェクツ【好きねェ】

宮崎もあけびが実る季節になりました。

あけびって、そういえば土地によっては外側だけを食べて、
中はポイポイ捨てちゃうんだってね。
まぁ表面が柔らかいナスみたいな感じだし、料理に使えばうまいかもね。

___________________________________________________

そんな季節になったのに…


俺はまだエフェクターいじりですよ…。

以下その話題しかないよ。
音源も一応用意したけれど、興味無い人はさようなら~。

毎度こんなんですいません。

以下、読んでくださる方はポチッとどうぞ。長いですよ。

続き
___________________________________________________

とりあえず、ここ1ヶ月いじっていたものをずらっと。

ファイル 273-1.jpg

右のコルクから自作禅歪、AxisWah、BOSSボリュームペダル改、
上の薄緑がマクソンOD-880、下の緑がアイバニーズTS-9DX、
んで一番左が謎の実験機。
うち完成しているのがコルクとOD-880と実験機くらい。
あとはちょっとずつ課題を残しています。まぁほっとくかもしれないけど。

以下一個ずつ簡単な紹介、たまに写真と音。

___________________________________________________

やっと…

ファイル 273-2.jpg

やっとお見せできました…コルクのLEDが両方光っているところ。
暗いところだと見事に玉虫色です。
サイコフレームにしか見えません。

ファイル 273-3.jpg

一応某歪みをベースにしたオリジナルってことで、音も想像つかないだろうと
音源録ってきました。
ギターはいつものシェクター、PUはフロントセンターのシリーズとリアのミックス、
つまり2ハムのミックスポジションと同じ状態です。
コルク君は18Vで駆動させています。


25秒からON、49秒からブーストON。
って、スイッチ切り替えのノイズが思い切り入っていますね。
ブーストでかなり歪ませても、強弱に追従してくれる様子が伝わればなーと思います。

あとローが削れるのを何とか出来れば、kobbyはあと10年は戦えます。

にしても演奏が…ムニャい!
どんなエフェクターよりここを真っ先に改造すべき。

___________________________________________________

見た目が気に入らないとわめいていた笑、BOSSのボリュームペダル。
予告通り、パワーサプライをねじ込みました。
電源ノイズ?知らないね!

ファイル 273-4.jpg

ペダル左側面に6つ並んだDCジャックは割と圧巻です。
DC9Vが3つ、DC18Vが3つ取り出せます。中のバッファも18Vで駆動しています。

で、案の定、バッファに電源ノイズが若干乗ります。
家で弾く音量では全く問題ないのですが、スタジオだとうるさかろうね。
まぁ、並のアンプより少ないし、しばらくこのままいきます。
穴もボカスカ開けちゃったことだしね笑。
うまい対策があったら誰か教えて!

___________________________________________________

ワウ。いじったのはだいぶ前。
インプットバッファがないコルク君とは相性がどうも悪いので、
いじりかけのTS-9DXのデモも兼ねて、弾いてみました。

例によって演奏はムニャックス。


13秒でTS9DXをON、24秒でワウをONにしています。

ちなみにギターはシェクター、PUはフロントのVanzandt Vintage Plus。
そういや単体の音は初お披露目ですね。
元気めのビンテージって感じで使いやすいですよ。

あれ、コルクよりもTS9の方が音よくね?と思う人がいるかも知れない笑。
まぁ、万人受けするのはこっちかも。

ワウONの時の音量、デカイよね。
踏み込んだときに音量上がるのは赤Faselの仕様っぽい。
音量を調整するツマミをつけるか?トリマーにしとくか?
それとも固定抵抗にしてしまうか?結構悩みどころです。

音はね、もうね、この普通に使える感じに行き着くまで結構苦労したんで、
普通にワウワウ言ってくれているだけでボカぁ幸せだなぁ笑。
ワウは奥が深いや。しばらくこれ踏んで勉強します。

___________________________________________________

OD-880はCharが使ったことで有名らしいペダルで、TS-808とかの御先祖様です。
僕が持っていたのはリイシューもので、どーもコモりすぎるので、
部品を選定したりして、オリジナルの雰囲気を殺さない程度に抜けをよくしたり。
音は無し!TS9やコルクと比べるとコモッた感じが聴き劣りしそうで。
でもストラトとの相性はいいですよ。古いロックをやるにはいい音。
いつかそのうち。

___________________________________________________

TS-9DXも、基本的には9PDTのスイッチでバイパスして、抜けを若干改善した程度なのですが、
TS-9モードの音に拘りすぎたせいもあり、HOT/TURBOモードがイマイチ使えん。
ここは改善するかも。

普段価格やカチッという感じの少なさを理由に余り使わないフジソクのスイッチを
スペースの関係で採用したのですが、スイッチ時のノイズは少ないですね。
コルクはスイッチ音が思いっきり入って困っていたりするので、
メイドインヂャパン作りのよさを実感しました。
かなり熱しても、一般的な9PDTみたいに端子がグラついたりしないし。

あとはこのボロい見た目をなんとかしないとね!
アクリルは透明じゃなくて色付きとかがいいかも。

___________________________________________________

最後はエフェクターじゃないです。部品実験機。

ファイル 273-5.jpg

見た目はなんかボロットだボヨ~ンという感じで、割と愛らしいんですが
ある意味一番マニアックな存在です…なんたって部品の音を試すものですし。

トーンコンデンサーの選定をハンダごてやワニ口クリップなしでやれたり、
結構便利っちゃあ便利ですよ。マニアックだけど。
ついでに「本当に配線材で音って変わるの?」っていう素朴かつオカルティックな話題に対し
スイッチで配線材をカチャカチャ切り替えて聴き比べが出来ますよ。
しこたまマニアックだけど。

___________________________________________________

なんか今まで蘊蓄垂れまくってた割にたいした音じゃなくね?
とか言われたら泣きます、俺。

ごもっともすぎて。

以上、エフェクターの話。
以下つれづれ。

___________________________________________________

ダダリオの10-52を使っていたんだけど、それが切れて、
地元にダダリオのこのゲージが売っていないもんだから、仕方なく
家になぜかあったダダリオの11-52という弦を張ったら案外いい感じだったので
これストックしとこうと思ってサウンドハウス覗いたら、ないの。

ダダリオのEXL116というやつです。
どっか売っているサイトとかあったら教えて!

___________________________________________________

ここまで読んでくれた皆様、ありがとうございます。
そしてごめんなさい。ためこみすぎた。

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://sysmag.s101.xrea.com/x/blog/blog-tb.cgi/273

トラックバック一覧