記事一覧

改造完了~

アイコン

さて。前回で木工は完了したので、今回は配線。
今まで、こいつにはちゃんとお金をかけた改造ってやってこなかったんで
たまには…ということで、ちょっと怪しいパーツを使ってみたり、
今まではんだのつけ外しを何度も経験してヘタったパーツを交換したり
今までになく本気です。

んじゃ配線開始!








ファイル 228-1.jpg

完了。写真だと早い…。
一応説明をしておきますと、左の茶色シマシマの円筒がトーンコンデンサー、
その左下の丸いのがトーンポット、その右の丸いもの2つがボリュームポット、
2つのボリュームの右上にある茶色が3wayのトグルスイッチ、
一番右上、親指の下にあるのがテレキャス改造用の4wayレバースイッチです。




ファイル 228-2.jpg

表から見るとこんな感じです。
シングルコイルのPU①とPU②をSW①(テレ用4wayレバーSW)で切り替えます。
このスイッチで、PU①のみ、PU①と②の並列、PU②のみ、
あと、PU①と②の直列ハムバッカーが選択出来ます。
このSW①で選んだPU配列の音量をvol①で調節し、そこからSW②へ。
一方ハムバッカーのPU③はまずVol②で音量を調節したらそのままSW②へ。
SW②では、SW①で選ばれたPUのみ、PU③、そしてこの2系統の同時出しを選べます。
それがトーンコントロールを通った後、出力されるわけです。

2ボリューム1トーンの2ハムで、フロントをコイルタップ出来るギターと
基本的な考え方はほぼ同じです。
…って言って、伝わるかどうか以前に、興味ある人いるのかな…。
要約すれば、ストラトのくせに配線はギブソンに近いよってことです。


肝心の音は…最初ハイが異常に出ていてビビりました。
ハイだけ先に歪んで、どえらいピーキーな音になっていました。
原因を色々探ったところ、何のことはない、キャビティのアースを取ったら
ハイが落ちて今までの音に近い大人しめの音になりました。
大人しくなり過ぎて、今はもうちょっとハイが出てもいいかなと思ったり。
何か、丁度いい程度にハイを落としながらキャビティのアースを取る方法はないものか。

現時点で、今までよりシングルコイルの音が前に出てきて気持ちよく、
トーンの効きも、原音を殺さずいい具合です。
もうちょっと煮詰めていきたい部分もありますが、音作りとの兼ねあいもあり
しばらく様子を見ながら、必要を感じたらちまちまと弄ってみます。
なんせそのためにピックガードを切ったのが改造の始まりだったわけですから。




ファイル 228-3.jpg
ファイル 228-4.jpg


とりあえず、このとおり完成致しました。
ご覧頂いた皆様、有難うございました。

トラックバック一覧

未承認 from 未承認
管理者に承認されるまで内容は表示されません。
2013/11/07 (木) 01:16 受信