記事一覧

サイレントボックス大作戦(専門用語解説入り)

ファイル 212-1.jpg

アイコン

久々に機材自作(の妄想)記事ですよっ!


僕の所有するVOXのAC15CC1(真空管ギターアンプ)、
15Wのくせに実質50W近い音圧を叩き出します。
ただ、EL84(パワー部の真空管)がヒーヒー言っている時の音は
タマランものがあるので、 これを普段の録音や練習から使いたい…
アッテネーター(音圧を落とす抵抗)はつまらん…
そしたら、密閉した箱の中にスピーカー部だけを入れて鳴らすしかない!

ってことで、サイレントボックス作ろうかなーとか思っています。
サイレントボックスとは、箱の奥にスピーカーを、手前にマイクスタンドを設置して、
スピーカー入力とマイク出力端子以外を完全に密閉してしまったもののことです。
こうすることで、マイク録りの迫力、真空管を大音量にした時の音色を録音しつつ
周囲への騒音は近所迷惑にならない程度の音量まで押さえ込もうというわけです。
一番心配していたグースネック(自在に曲がるマイクスタンド)とその土台が、
某音屋で1600円!安い…。

あと必要なものといったら…
箱とスピーカーケーブルとマイクケーブルとキャノン・フォンジャック1個ずつ、
あとは適度に遮音する何か、フタに圧力をかけて密閉する構造くらい?
スピーカーはVOXから流用(アルニコブルーじゃないのが残念)できるし、
今回はできる限り予算をケチる方向。一緒にケーブルも自作する予定ですので。

これは簡単に作れるんじゃないか…と、いうことで、しばらく妄想してみます。
うまくいけば樋口一葉一枚いらない…はず。
勿論いつものように計画自体立消えになるかも知れません笑。
まぁでも、作ったらきっと一生使えるんじゃないかと思うし、今のところ乗り気です。

トラックバック一覧

未承認 from 未承認
管理者に承認されるまで内容は表示されません。
2013/11/06 (水) 16:28 受信

コメント一覧

エイケム - 2009/02/12 (木) 13:58 Edit

アイコン

俺はしばらくその箱に用は無さそうだけど、その勢いで防音室も作って、こっちに送ってね!!(洋服ダンスからの自作でも20万くらいかかるらしい)
アンプやらマイクに繋ぐケーブルって、スリットに挟み込む形になるのか、はたまた穴を開けて通すのか、ちょっと気になった。やっぱ穴?引っこ抜くのが大変そうだからケーブルだけ常設って事になりそうだな。

kobby - 2009/02/12 (木) 22:47 Edit

アイコン

防音室ほしー
高校の音楽室の壁が一部壊れていたのを見たことがあるけど
穴ぽこが開いた壁にグラスウールが敷き詰めてあって、
その奥にコンクリートブロックが積んであった
あれが理想だけれど…ありゃあ高いぜ。

挟まない、穴らない(えろい)
レセプタクル・コネクタっていう機材に埋め込んで使う用の
XLR・フォン端子を買う…予定でした。
計画自体が頓挫しちゃあね。笑ってやってくれ!