記事一覧

はじめての複製 ~購入編~

アイコン

型取りはじめてセット入荷ー!
速攻で注文しました。
僕にもレジンの複製品がバカスカ作れるんだ…こんなに嬉しいことはない
とりあえずオリジンガンダムの顔を透明に置き換えて、
両手両足を左右揃えるのに必要だったので…。同じモノ作れる自信ないし…
でも難しいんだろうなー複製。失敗いっぱいするんだろうなー


(知らない方のために…)
個人レベルで作った立体物を量産したり、複製して素材にしたりするときは
シリコンで型をとり、無発泡ウレタン樹脂(レジン)を型に流し込んで
固めることによって複製します。
所謂ガレージキットと呼ばれる製品は、10中8・9この方法で複製されています


シアノンDWとかスチレンモノマーとか気になっていたマテリアルも注文

シアノンDWはアルテコ粉と混ぜて使うとえらくステキらしい接着剤です。
フィギュア作る人には超人気な素材みたいですが、プラモで使っても
アルテコで不満だった粘りがなくボロボロくずれる点、細かい気泡が入る点が
かなり改善されるらしい…?のですが、使ったことないんで分かりません。
のでものは試しに注文してみました。果たして黒瞬着卒業なるか?

スチレンモノマーは、フィニッシャーズのポリパテをサラサラにして
型想いで簡易複製するときに使おうかと。
型想いを押し込む筒に、筒の内径にぴったりの棒をピストンのように挿して
圧縮かければ、型想いでもかなり細かいディティールがとれるので、
今後もスクラッチの材料を作ったりするのに必要かなーと。お手軽だし。


地方だと超メジャーなメーカーのマテリアルしか置いていなくて、
ちょっと突っ込んだ材料は通販しかなくて辛いです。
技術のなさをマテリアルで補ってきた身としては特に…笑。

地方の模型店が大事ってのは分かりますが、
大阪では電気店でも模型コーナーがものすごく豊富で助かりまくっていた分、
その調子で模型を続けるには値段・品数の両面で辛いです。
そっちにあるもので作れるように技術を磨け?いやいや、ごもっとも。

でもヘタレなんで、ついつい、
「スーパーモデラーズ宮崎店とか突如できねーかなー」
とか思っちゃいます。

_________________________________

追記

な、なんかもう売り切れてますよ…
まったくクレイジーな奴らだぜ!

てか…店舗と在庫を共有してるってことはさ、
もしかして俺らは…おあずけ?

東京が恋しいよーママン

無事メール来ました、あー助かった
また1ヶ月半待ちとか勘弁だぜよー
_________________________________

最近某SNSはじめました。あんなに断ってたのに…。
ちょっとのぞくだけと思っていたらあれよあれよと。俺のバカ!
みなさま今まですいませんでした。これからよろしくお願いします。

アレだ。昔の知り合いとかはこの日記見てどう思うんだろう
「地に堕ちたな…」と言われること必定

or2=3

アイコン

オリジンガンダムの顔のパーツなんですけれど。
キットのパーツを元に改造して、型想い+ポリパテで複製したものを芯にして、
さらに改造して、複製して…と作って行ったものだったんですが、
結構気に入っていたパーツだったんですが…


ちょっと気になっちゃって。鼻がちいちゃ過ぎる気がして。
調整してたんです。黒瞬着とかで。


失敗しました。


あーやっちまったか


やり直したいなぁ


でももうこの世にないんだよね(泣)


ここはひとつ心を新たに、積極的作業は積極的な結果を生むと信じて
もう1回顔を作りなおすしかないと思っています…。
で、ひとつ前の原型を複製して、そこからやり直そうとしていますが、
複製が何故かうまくいきません。コツをつかんだつもりだったんですがねぇ。


型取りはじめてセット待ちかなこりゃ…。

ひだひだバーニア

アイコン

阪神勝った!読売負けた!いいよカープ栗原男前!
昨日の守備の乱れ方は酷かったですし、負けも覚悟しましたが…
安藤さまさま。なむなむ。

_____________________________________


プラ板を延々切りだして作っていたものはこれでした。

ファイル 136-1.jpg

ズゴックEのバックパックのスラスター。
最初は水中用のスクリューっぽい何かにしようと思っていたんですが、
あれは陸上用のスラスターらしいとwikipediaで知り、方向転換。

スペースシャトルのスラスター(バーニア?噴射口?)は内側が細かい
縦方向のひだになっていて、キャラクターモデルのバーニアによく見られる
ノズルのようなものも無いみたいです。
最近のHGUCは、外側に縦スジが入ったスペースシャトルのバーニアを
意識したものが見受けられますが、内側は抜きの問題か縦線は控えめです。


ファイル 136-2.jpg

丸いバーニアに細かく縦のスジを入れるのは難しいので、
今回角バーニアでそれをやってみました。
片方のスラスターで25枚のプラ板を二次関数のグラフのように切り欠き、
切り欠きの大きいものと小さいものを交互に貼り合わせると簡単に作れます。

発想は超簡単ですが、プラ板の切り出しが…大変でした。
本当はもっともっとヒダヒダは薄くて多いのが理想ですが、今はこれが限界です。
でも意外と見栄えがして満足。両端をどういう風にするかはまだ悩み中。

また敵となるか、《ガンダム》…!

アイコン

福井晴敏氏が執筆中の「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」より
赤い全裸変態仮面ことフル・フロンタル総帥の駆る機体「シナンジュ」
12月頃にMGで…発売決定だとォォぉお!?


目下気になるポイントはひとつ、HJ作例も電ホ作例も一枚にしていましたが
本来の設定画及び挿絵では二重になっていた頬ガード。
あれが1枚だと複雑なイメージの頭部がどうもスッキリし過ぎる気がしますし、
ユニコーンみたいに変形の都合で形を変える必要もないんだし、
是非とも二枚でお願いしたいところ。


今年は例年にない当たり年ですねー。バンダイのプラモデル。
この勢いでオリジン版ガンダムとオリジン版ザクを…無理か…

________________________________________

思いついたこと
「そでつきテクニック」

おもむろに制服のジッパーを…下げれねぇえええ
全裸だもの

勢いの差が凄まじい件について / ズゴックE近況

アイコン

はん…しん…さん…たて…くらいそう…

巨人調子よすぎじゃー
あれを打たれた後にどこに投げろっちゅーねん

プロスピで難易度スピリッツにしたときに感じた
コントローラー叩き壊したくなるような理不尽さを思いだしました

メイクドラマとか言ったやつ出てこーい!
__________________________________________

コンスタントに頑張りますと宣言した割になかなか進み具合を報告できない
頂きモノのズゴックEですが、手は動かしています。

ファイル 134-1.jpg

0.5mmプラ板を同じ形に20枚くらい切り出しました。
でもあとこの3倍くらい切り出さないと。
本当は0.3mmでやった方が見栄とかスケールとか考えた時にはいいんですが…
強度が…手間が…ええ妥協ですよそうですよすいません。

ここまで言ったら、何に使うかは分かる人には大体分かると思います。
分からない人はもう少しお待ちを。