記事一覧

M3にこっそり参加していた…ことになるんですかねこれ

DTM作曲コンテストのCD企画にこっそり参加しました。


例の「けむカル」で参加しましたー。ミックスし直して。
もちろんネタの方で笑。

なんかこれ、M3で試聴コーナーやってたらしいですね。
えで~さんはじめ一生懸命活動されている方々に混じって、
完全に人任せ(かつ旧作)な僕の曲が参加しちゃってよかったのかなとか思ったり


チャンスは最大限に活かす、それが私の主義だ!

でも新曲はいい加減作ろうorz

ビートルズをメタリカが演奏すると

アイコン

ビートルズをメタリカ風に演奏するバンド
「Beatallica」というのがいたらしい…


演奏はそこまでメタルではなくてまぁ普通のロケンローって感じですが
歌い方(主に語尾)がジェイムズでニヤニヤしちゃいますね笑。

著作権に関しては結構敏感なメタリカですが、
Beatallicaのページが閉鎖に追いやられたときには、
ラーズとかはHP復活に尽力した…らしい?まじかいな。

樽桶方式・自作ドラムだそうです

アイコン

自作ギターは結構聞くんですが、


自作ドラムを作ってる人がいましたよ。すげー。


smiley's blog


普通の市販のドラムって、ゼルコバの丸太をくり抜いたカノウプスのやつ以外は
たいがい薄く剥いた板をプライして作りますよね。
そのほうが材料を有効に使え、強度的にも有利、製品も均一なんですが
よく考えてみると、これって振動の方向と木目の方向が直交しちゃいます
詰まった木目のメイプル等はマシでしょうが、楽器として不自然なことです。
まぁあと接着剤の量とかは…よく分かりませんが、
とりあえずギターの世界でも、単板は比較的素直にアタックを鳴らし、
合板はそれをスポイルするかわりマイルドな響きになります。
その意味では結構理にかなっているのかも知れませんねー。
僕の好きなギターは合板でマイルドな335ですし、
ドラムでもそのへんの音色の好みであえて合板というのもあると思いますが。


そういう意味ではこの桶みたいに短冊状の板を並べてシェルを作るっていうのは
くり抜きほど無駄が出ず、プライウッドにない音色になりそうで楽しげです。
個人レベルで作れるし(ギターより作業は単純でも労力はより大きそうですが)、
音響的にもより好みの音がするということなら、自作ドラマー増えるかもですね
まぁ作らないにしてもBradyというメーカーがステーブ構造のスネア作ったり
SONORは(化粧板だけかもですが)プライウッドでも繊維が縦で使っているようです


まぁ偉そうに語りはしたものの、ドラムは専門外なんで、
あまりつっこまれても僕は音の差とか分からないと思いますが笑。
楽しそうなブログを発見して嬉しかったはずみでございます。ごゆるされませ

コッツェン新曲?

アイコン

顔はかっこいいしギターもうまいし歌もうまい


けど実はリッチーは父親の名前だとか

ファザコンだとかナルシストだとか

カメラに顔近すぎあっち行けとか

MR.BIGのメンバーに頼むから風呂入ってくれと言われたとか

そのかっこいい顔が一回り小さければいいのにとか

肩から先が別人のもののようにデカいとか

フレーズに9thが多いだけで結局ワンパターンだとか

某POISONを速攻やめたのはメンバーの女を寝取ったからだとか


色々よくない噂のあるリッチーコッツェンさんですが
僕は曲がかっこいいから好きですよ

ウリッツァとブルージーなギターとしゃがれたボーカルとか
俺が嫌いなわけないでしょうもう


でもカメラに顔近づけすぎ!あっち行け!


ちなみにコッツェンのPVは毎度こんな感じのわけわかんねーの多いです
歌の内容と全く逆のことをやっていることも多いです
今回も20年後のブーツィーコリンズみたいなおじさん大活躍、です

トランペット音源

アイコン

今日はまわし者でもないのにソフト音源の紹介

Sample Modeling社ってすごいのね…。


Sample Modeling The Trumpet
↑クリッカブル

デモムービーがやや長いですが、興味がある人は見てみてください。
トランペットで違和感感じなかった音源ってはじめて。

3万かー。でもこれはすごいわ。
なんかYouTubeにはサックスも上がっていたけれど、トランペットのが素敵でした
でもサックスを演奏していた人が折角のキースイッチを使って無かったんで、
使う人が使ったら凄そう。