記事一覧

ミニチュアギター製作講座 ~アーチドトップ編~

アイコン

<注:今回の記事はいつもと比べ何故かテンションが高いようです。
何故なのか本人すら分かりませんが、どうか生暖かく見守ってあげてください。>


こんばんはー、こんにちはー、おはようございますっ
前回のミニチュアギター記事に対する大反響に答えて(大嘘)、
今回はボディバックの削りだしを例に、製作過程をやや駆け足ながら紹介するよっ
ギターキッズも、妄想楽器ファンも、模型ファンも、キャモン!


ファイル 73-1.jpg
印刷した1/6サイズの絵をスティックのりで木に貼ります。
基本的にアーチド・トップを作る場合には、左右反転した絵を裏面に貼ります。
表に貼ったらすぐ削られて分からなくなりますから。
今回は裏面ということで元の絵そのままです。

貼った絵の輪郭に沿ってデザインナイフを入れ(チップ防止のため)、
あとは糸のこやら薄刃ノコやらデザインナイフやら彫刻刀やらで
すみやかに外周の形を切り出しましょう。
表はいくらチップしようが、どーせ彫刻刀で彫っちゃうので気にしないっ
ストラト等フラットトップの場合は当然気にしないとダメですが。


ファイル 73-2.jpg
次に削る面を表にし、ブリッジの位置からネック接合位置までを
4.5度のネック角度に合わせてスロープのように彫ります。
ここがブリッジより上の部分のアーチの基準になります。
実はこれに合わせる必要があるのはボディトップだけで、
ボディバックは別にここをネック角度に合わせる必要性は無いのですが、
今回はギブソンES-335をイメージしたアーチということで、
実機は表も裏もメイプル合板をプレスしてアーチを作っているから、
表がそうなら裏もこの角度なはずだと思い、今回はこうやって作っています。
こうやって作ることでアーチの形状がなだらかになって
ギブソンらしくなるというのもあります。
角度が浅いとE●Pのホ●イ●ンみたいな、きついアーチがツノについちゃいます。


ファイル 73-3.jpg
彫刻刀でひたすら削り、たまに小さく切った80番のペーパーをかけて
アーチの具合を見ます。ペーパーをかけることで不自然なカーブをしている部分が
よく分かるようになりますので、そこを彫刻刀で削ってはまたヤスります。
またこのとき、斜めに彫って薄くなっているネックとの接合部分の薄さまで
ボディの外周が薄くなるようにします。


ファイル 73-4.jpg
大体思ったカーブが出たと思ったら、微妙なカーブは切ったペーパーで出します。
この工程は、美しいアーチを描くように微妙な調整を兼ねています。
力の入れ具合を調整すれば、外周にリカーブ(反り返り)を作ったり、
ボディエンド側のゆるやかなカーブを調整したりも出来ます。
どうしても思った形にならない部分はまた彫刻刀で細かく彫って修正し、
またヤスリをかけていきます。番手を120番→240番と上げて行き、
最後は中目のスポンジヤスリで現段階では仕上げてみました。


ファイル 73-5.jpg
こうしてボディバックのアーチは終了。ね?簡単でしょう笑?
こうやって見ると結構チップとかありますね
…サンバーストの色が濃くなる部分はパテ等で修正するかも…。

昨日作ったボディトップにはFホールも開けてみました。
左右非対称な位置にあるホールが、絵でみるより違和感あるかも。
ま、今回は気にせずこのまま行くけどね!


どーでしょう。今回はアーチドトップだったからだいぶ手間がかかりましたが、
フラットなエレキギターのミニチュアは非常に簡単に作れます。
妄想ギターが形になるって結構嬉しいものがあります。
実物をン10万でどっかに作ってもらったり、自分で作るのは当分先になるので
ミニチュアでも作って妄想を膨らましてはいかがでしょうか笑。

ミニチュアギター疾患

アイコン

宮崎はよく晴れていました。
こんな日にPCの前で一日中インドアに過ごすのもどうかと思い、
思い切り外で遊んできました。




やってることは室内と同じですが。

ファイル 72-1.jpg


中学生の頃、僕は美術部に所属していました。
美術部ってずっと作品にかかりきりって人は非常に稀なので、
毎日部室に来る人というのは少数だったのですが、
僕はその中ではかなり美術室に居座っていました。

何をやっていたかというと…絵とか彫刻とかじゃなくって、
技術の授業で出たラワンの端材を電動糸ノコでカットして
当時初めて間も無かったエレキギターのミニチュアを作ってました笑。


時は流れ、ギターに関する知識、形状把握能力、造形技術の経験値を
当時より積んだ私は、それらをフル動員し、再びミニチュアを作り始めました。

作るのは、いつかどこかのクラフトマンが作ってくれないかと思って
こっそりGraphixにUPしている妄想セミアコくん。

使用する木材は当時のラワンから大幅にグレードアップして、
琴や箪笥に使う高級木材、桐。だって木目が少ないんだもん。
とはいっても5mm厚の薄板なんで安かったですが。
色も白いし切削性も非常によいですし、ブラウンに塗れば
マホガニーっぽく見えそうな木目で、ミニチュア製作に向いているかも。

今回のギターは…設定上はメイプルかスプルースなんだけどね!


当時と違って電動糸ノコとか無いんで、手動バンドソー(?)でラフカット、
それをデザインナイフで目的の外形に大まかに整えて、今回のために買った
パワーグリップの浅い丸刀でアーチをザクザク彫ります。

ファイル 72-2.jpg
こんな感じで、元絵と比べながら、思い描いたアーチの具合を出していきます。
ちょっとしたルシアー気分ですね。
さしづめハンドカーブド・ワンピース桐トップを削り出す達人(?)。

パワーグリップいいですねぇ。学生の頃買わされた彫刻刀とは雲泥の差。
この丸刀を今後プラモで使う機会があるかどうかは微妙ですが、
アーチドトップを削るには非常にいい具合です。


そうして削っていったものに80番のやすりをかけて段差を整え、
さらに120番、240番と番手を上げて表面を整えたものがこれ。

ファイル 72-3.jpg
ファイル 72-4.jpg

どうでしょう?割と自分の中ではうまくいったと思っています。
昔はホーン部分のアーチの膨らませ具合がなかなか分からずに、
残しすぎてESPのホライズンみたいになったり、真ッ平らにしちゃったり
したこともありますが、今回はネック仕込み角度の4.5度を意識して
削ったので、ギブソンの335に近いよーな、さりげなくもしっかりアーチした
ホーンになりました。満足。ほくほく。
っていってどれくらいの人が分かるのかな…笑。
このへんで蓄積されたウンチクが役立っています。


今回はトップのアーチでしたが、まだバックも同じことしないといけないし
Fホールまだ開けてないし…むしろ裏の厚みを落としてないし、
完成にはまだまだかかりそうです。せっかく妄想を3次元にする機会なので
納得いくものを作ろうとは思っています。

どうしようかな?これを原型にバキュームフォーム作戦…というのもいいかも。
薄く作れるし。薄くなりすぎる気がしますが。

ガンダム2.0大地に立つ

アイコン

静岡ホビーショー2008でガンダム2.0が発表されました。

↓クリッカブル

MGガンダムVer.2.0

満点とは言いません。
安彦ガンダムと言うには半端であると言わざるを得ませんが、
それでも安彦風ガンダムがMGで、1/100で出るというだけで俺は万歳です。
指が角指じゃなくて丸指だったり、上腕が長かったり、足が細かったり。
もちょい足首が細くて短くて足に土踏まずがあって
太もものラインが柔らかい曲面で顔横のダクトが小さくてマゲ後ろが大きくて
前腕が短くて股間がご立派で…(中略)…だったら完璧だと思います。
今後の展開で金型流用オリジンガンダムとか出たら大人買いします。


あとは展示品はHGUCのザク改、ケンプ、サザビー、MG真武者ガンダム、
あと情報だけですがついにMGガンタンクが出るそうで。

ケンプ・サザビーはちっと目つき悪過ぎると感じますし、
ザク改は完成品見ると細いですねぇ。まぁ俺は許容範囲内ですが。
真武者ガンダムは面白そうですが俺はスルーで。
ガンタンクは自走式だそうです…なんだか心配になってきました笑。

れい氏俺の自宅ホームステイ事件

アイコン

なんか来てくれています。
8連勤の後の貴重すぎる三連休を我が家で過ごしてくれています。

ありがたいねぇ。うんうん。


でもうちでやることって少ないのよねぇ。
れい氏のPSPやるとかプラモ作るとかキャッチボールするとかくらい。
たまに庭仕事も手伝ってもらったり。

先日彼が買ったRXF91改を二人で作ってみたり。
いわゆるシルエットフォーミュラの機体ですね。よく知りませんが笑。

パーツ選択によってはノーマルなRXF91にも作れるんですが、
最初は改で作ってみて、ノーマルなほうがかっこいいねってことで
結局そっちで。とりあえずパチ組み。シールも貼ってないです


ファイル 60-1.jpg

イッツァ ガワラガンダムといういでたち。
いいんじゃないのー胴を思い切り伸ばせば。
足はこのくらいが好みです。


ファイル 60-2.jpg

ヴェスバー構えてみました。丸い砲身が素敵。
角が外れかかっているけれど撮り直しが面倒なので勘弁してください笑。


なにやられい氏がこいつはうちに置いて勝手にいじっていいとか
言ってくれちゃっているので適当に俺好みにするかも

…と書いている俺の横に本人立ってるんですけどね!

_______________________________________________

目ざといG58読者は気づいたかどうか分かりませんが、
今日の写真は解像度高めです。デジカメを借りました。

久々のぷ

数日滞りましてすいません。
片付けとか片付けとかあとたまに投球練習してました。


タイトルのあとに続くのは…「らも」です。もちろん。
部屋が片付いてきたので。


1.2mmのプラ板を2枚貼り合わせて、こんなもんを作りました。

ファイル 58-1.jpg

穴は今やプレミアがついてもおかしくはない(?)
美唄モデラーズクラブさんが扱っていた頃に購入した超硬タガネの
0.5mmと1.2mmであけました。

さぁあて。これは何でしょう?












正解はガンダムの頭の両サイドにあるダクトでした。

ファイル 58-2.jpg

合わせ目にデザインナイフの刃を入れて外せばこのとおり。
以前キットのパーツを彫りこんだやつは貫通したせいで脆くなってしまい
他のところをいじっていたら壊れたという…。

このパーツのためだけにまたキットを使うのもどうかと思ったり、
貫通させちゃうと結局脆いままなんじゃねってことでプラ板で作りました。
貫通はしていないですし、プラ板の貼り合わせでもないので、
強度はそれなりにあるんじゃないかと思います。多分。
ついでにキットを使わなかったので、オリジンガンダム特有の
上三つの穴に比べ下2つが大きいバランスも再現できましたし。


…こんだけ?ですって?
久しぶりの更新なのにこんだけか?ですって?



こ ん だ け で す が 何 か ?


すいません。荷物がまだ結構あったり、家具の置き場に困ったりしています。

てか明日から2日どっか行きます。
また滞らないようにネタを仕入れてこようと思います。ハイ。
__________________________________________

バーニィザクがカッコよすぎるよ!
胴が短く足が長い…というかデカイのはもうHGUCのフォーマットですね。
これに文句を言う前に自分で改造しますとも。

てか2つは絶対買いだなぁ。ヘルメットとつるっぱげと両方組みたい!
ハゲのほうはバーニィ仕様で絶対作るし、
メットのほうはドイツ兵みたいでかっこいいですよね