記事一覧

クソ新曲出来ました

アイコン

エイケムとkobbyがギターで共演しました
AAAの新曲「アンチック・クロマチック」を是非聴いてみてください。

ごめんなさいごめんなさいごめんなさい反省しないけど



タイトルの元ネタはこちら(18歳未満クリック禁止)

絵の上手さと内容のクソバカっぷりのギャップが素敵な
エンターテイメント骨董漫画です。

北宋のマ・クベリオン

アイコン

歌詞がちょっと上手い上にうp主の声が似すぎてて
最後不覚にも切なくなった

最新機種に変えました

アイコン

7/10の真夜中にセレモニーとか…
きいていないぞ富野!


数年使ってきた携帯電話のUSIM接触不良が我慢の限界を超えたので、
修理に出そうとしたものの、こっちにいる間の通信手段がなくなり、
そもそも自分でハンダづけしたりしてるせいで修理代もかかるので、
タイミングは悪いのですが、思い切って携帯変えました。


はい、iPhone 3G Sですよー
ミーハーですいません。思ったより安かったのでつい…。

赤外線が無かったり、日ッ本のケータイとしては困った部分もありますが
何より触っていて楽しいのは確かですし、可能性を感じさせてくれます。
そのうちiPhone向けの本格的シーケンサーとかMTRソフトとか
出るんじゃねーかと睨んでいたりします。
メトロノームとかチューナーとかバーチャルギターはもうあるらしいです。


でもiPhoneには罠があってですね。


iPhone 3Gにすると、勝手に料金プランがパケット定額フルになります。
そして、基本的にPC用サイトしか見られないのでパケ代の上がりは凄いです。

前回の携帯代を払い切る前に機種変したし数ヶ月は節約したいところですが、
つい勢いに乗って自分のサイトとかを確認したりすればあっと言う間に
パケット定額の上限までアッと言う間にいってしまうというこの罠。

脳内の孫正義が

「使わないと孫ですヨ♪」

と言った。


今年一番イラっときた。

シートベルツ見てきましたよ

アイコン

「ひよこ隊長」こと菅野よう子女史率いるシートベルツの演奏を見てきましたよー

えーっと。物販の列が、さいたまスーパーアリーナを一周しそうでした。
華麗にパンフGetして池袋の楽器屋を巡るという私の思惑は脆くも崩れ去りました。
以下、ライブ終了まで約6時間立ちっぱなしになってしまいましたとさ。

以下ライブの内容。
細かい流れは他の人に任せて、パートごとの大まかな感想を。
壮大なネタバレを含みます。

ボーカリスト勢ぞろい。
山根麻以にOrigaに坂本真綾にScottMattewにSteveConteにマクロスFのお二人。
Origaが歌うInnerUniverseに坂本真綾がハモったり、
Steve Conteと山根麻以のシャウト合戦が聴けたり、
某「キラッ☆」チューンで中島愛とMay'nは勿論菅野まで踊ったり。

楽器隊は、今回最大の目玉はワルシャワフィルでしょう。
エスカローネやらターンエーやら、オリジナルを演奏したオーケストラで聴くそれは
本当に素晴らしかった!PAにはもうちょっと頑張って欲しかったけれども。
勿論本田雅人を擁するシートベルツのソリッドな「踊れる」ブラス隊も、
佐野さんのドラムも、バカボンさん(元PontaBox)のベースも、今掘さんのギターも、
篠崎さん・堀沢さんコンビの弦楽デュオも、本当にカッコよかったのですが、
バンドで一番美味しいとこ持ってったのは、パーカスのMATAROさんでした笑。

そして菅野女史は走る走る。そしてガシガシ踊る。
ひよこと踊ったり、自分もひよこになったり、マクロス歌姫と一緒にアレ踊ったり、
指揮台に走って息を切らせながらオケを指揮したり、笛吹いたり、
そしてピアノを聴かせるところは繊細に聴かせたり、
かと思ったらクラビの音で鍵盤をぶっ叩いたり、超大忙しの隊長さん。


アンコールも終わり、バンドの方が大団円を迎え、みんなが去った後、
もう一度指揮台に戻る女史。

最後には指揮台も降りて、マイクに向かう女史。あれ?
指揮台には見知らぬ黒服のお兄さん。

聞き覚えのあるストリングスパッドが鳴って、菅野女史その人が歌うのは
謎のシンガー・Gabriela Robinが歌っていた代表曲、
「Moon」。

会場がどよめきました。

そうです。Gabriela Robin=菅野よう子、だったんです。

まことしやかに言われてはいた噂ではありましたが、
それが目の前で初めて明かされました。

走って踊って弾いて指揮しての女史は既に肩で息をしており、
声は絶え絶えではありましたが、サビの最後のロングトーンなどはまさに
Gabriela Robbinのそれでした。
ワルシャワフィルも加わり、壮大なお祭り騒ぎのラストにふさわしい演出でした。

これだけの規模のイベントを成功させた出演者およびスタッフの仕事ぶりに
感動せざるを得ませんでした。
オケの音量が小さかったり致命的なハウリがあったり、完璧ではありませんでしたが
それでも平日のこの日一日イベントに全力で取り組み、
素晴らしい時間を過ごさせてくれた皆さんに感謝します。


あと、最後にちょっとだけお小言…。
気分を害する方もいると思うので、そう思う方は読まないほうがいいです。

有名曲とか最近の曲とそうでない曲で、オーディエンスの反応の差が
あからさまに激しかったのだけ残念でした。
勿論楽しみ方は人それぞれですが、聴きなれた曲が再現されているかだけではなく
この瞬間に何が起こっているかを、もっと神経を研ぎ澄まして聴くと
もっと色んなことを感じられますよーと。
勿論会場の一体感を共有するというのも素晴らしいことなのですが、
横で演奏よりスクリーンに映るアニメの方にずっと騒いでもらったりするのは
演奏に集中できず困りました。

セットリストの方も、かなりアニメファンを意識した内容だったとは思うので
出来ることなら、もっと目の前で起こっていることに集中して欲しかったです。

まぁ色々ありますが、本当に楽しかったです。
お疲れ様でした

東京よ、私は帰ってきた!

アイコン

すっごく地味に帰ってきました。
エイケムくんお世話になりやす。

とりあえず早速AAA3人焼肉が実現してしまって感無量です。
年を重ねた結果、黄金の味が叙々苑のタレになりました。
肉もハナマサからちょっといい肉になりました。

うーん。正直飛行機降りても東京に来たぜ感がゼロだったんですが、
焼肉で帰ってきた。
あとはスタ丼と共和国と御茶ノ水と部室で帰ってこれます。

でも明日はとりあえず菅野。双眼鏡持っていきます。